WPtouch と WP Super Cache を併用するための設定
デフォルトプラグインである WPtouch と WP Super Cache を
併用するには、WP Super Cache 側に別途設定が必要です。
ここでは、その設定方法をご紹介します。
1. 管理画面にログインします。
2. [プラグイン] をクリックします。
3. WPtouch の下に表示されている [設定] をクリックします。
4. Advanced Options の “The currently enabled user-agents are:”
以下を選択し、コピーします。
5. 左側メニューにある [WP Super Cache] をクリックします。
6. 「WP Super Cache 設定」が表示されますので、[詳細] タブをクリックします。
7. 「キャッシング」項目の “レガシーなページキャッシング” をクリックします。
※ この情報は古いので、デフォルトの “キャッシュファイルの提供に
PHP を利用する。” のままで問題ないかもしれません。
「詳細」項目の “モバイル機器サポート” にチェックが入っていない場合は、チェックを入れてください。その後、[ステータスの更新] をクリックします。
8. 「除外するユーザーエージェント」の一番下に、
WPtouch でコピーしたテキストを貼り付けます。
ユーザーエージェントの間の、半角スペースとカンマを消して
それぞれ改行し、[UA 文字列を保存] をクリックします。
9. 次に、[簡易] タグをクリックします。
10. 「キャッシュされているページの削除」の [キャッシュを削除] をクリックします。
以上で、WPtouch と WP Super Cache を併用するための設定は完了です。
お疲れ様でした!
参考:
Video Tutorial: Configuring WPtouch with WP Super Cache » BraveNewCode Inc.
あわせて読んでおきたい記事
- WordPress 管理パネルのプルダウンメニュー
- WP Super Cache – WordPress プラグイン
- ロリポップで PHP セーフモードを OFF にする方法
- “警告!PHP セーフモードが有効になっています!” が消えない:ロリポップ
- ロリポップでデータベースを手動で作成する方法
タグ
WordPress、WP Super Cache、WPtouch、プラグイン2011/03/07 | コメント/トラックバック(7)|
トラックバック&コメント
トラックバック
-
[…] WPtouch と WP Super Cache を併用するための設定 | さあ WordPress をはじめよう […]
コメント
この記事[supercache wptouch]で検索すると一番上に出るんですけど
今のSuperCasheだと詳細設定からwptouchが選べるのでユーザーエージェントの除外はいらないですよね・・・
ユーザーエージェントの除外に設定すると当然ですが
スマホページはキャッシュされない(負荷が増大する)ので
最新版のプラグインを使っている人は注意したほうがいいですよ
コメントありがとうございます。
この記事を書いてからもう2年も経ってますので、
プラグインの項目の並びなどが変わっていることと思います。
時間があれば更新したいところですが、
今はその時間もなかなか取れないので、
記事の日付を見て判断していただければ幸いです。
> fut573 さん
貴重な情報ありがとうございます!
設定をし直さないと反映されないことがあるのですね。
私はずっとロリポップを使用しているのですが、
同じ症状になったことがなかったので気付きませんでした。
そういえば、今年の 3 月にロリポップの PHP バージョンが、
5.3 にアップデートされましたが、その影響があるのでしょうか?
はじめまして
最近ロリポップに予備のWordPressを導入したのですが、さくぼーんさんと同じ症状が起きました。
試行錯誤した上で解決方法を見つけたので報告します。
1.safe_modeを一度【ON】にして設定保存
2.safe_modeを【OFF】にして設定保存
という方法で上記メッセージは消えました。
以前WordPressをインストールした時にはこんなことは無かったのですが、最近同じ症状の方が何人かいるようです。
> さくぼーんさん
コメントありがとうございます。
お問い合わせにお答えしたいと思います。
【質問1】
いろいろ調べてみましたが、safe_mode を
[Off] でみなさん解決されているようです。
・ブラウザの再読込をしてみる。
・ブラウザのキャッシュをクリアにする。
・別のブラウザで管理パネルにログインする。
・別のブラウザでも表示が消えない場合は、
ロリポップの設定を見直してみる。
軒並みな提案ですが、こんなことしか思いつきません。(泣)
お役に立てず申し訳ありません…。
【質問2】
variables_order は、おそらくデフォルトで
”EGPCS”になっていると思います。
私は php.ini についてよく分からないので、safe_mode 以外の設定は
変更していないのですが、variables_order の設定は”EGPCS”になっていました。
以上になります。
よろしくお願いいたします。
最近、ワードプレスを始めたばかりなので
YAMAさんのサイトでは大変お世話になっています。
2つ質問があります。宜しければご返答お願いします。
【質問1】
WP Super Cacheの設定画面で、
「警告 ! PHP セーフモードが有効になっています !」と言う表示が消えないのです。
私はロリポップを使用しているので調べたところ、またYAMAさんのサイトにたどり着きました。
それから http://wordpress-jp.info/lolipop/safe_mode/ を参考にさせてもらい
ロリポップのPHP設定からsafe_modeをオフにしましたが、やはり上記の表示が消えません。
【質問2】
セーフモードオフ設定の際気が付いたのですが、PHP設定の一番上に
variables_orde・・・と言う赤字のメッセージがあったので見てみると
空白になっていました。その後、調べてみると「EGPCS」にしている人がいたので
その通りにしました。この設定で間違いないか少し不安です。
宜しければ、悩みに答えていただきたいです。
よろしくお願いします。